このAAの破壊力がものすごく好きです。
先日ラジオに出演した時、嫁に「ラジオ向きの声してる」と言われてから、声とかビデオの発信もなんとなく気にはなっているんですよね(単純)。 やるとしたら、やっぱりガジェットレビュー系なのかな。ライバルものすごく多そうだな。などと考えたり考えなかったり。
Youtuberの独特のリア充っぽい雰囲気がどうも苦手ってのはあります。 映像制作は仕事でもあるので作るのは問題ないし、顔を出すこともそんなに抵抗ないんですけどね。ビデオレターの作り方の記事が結構たまってきたので、サンプルビデオ的なものを作ることはあるかもしれません。
そういえば子育て中のパパママでもYoutuberっているのかな、と思い調べてみると
親子で楽しむおもちゃ動画
親子で遊ぶ
なんか再生数とかえらいことになっているんですが。しかし子供の顔出しとかノリとか、私には色々な意味でムリだなこれは。
Adobe CC 2015はYoutuber向き?
そんな中、先日リリースされたAdobe Creative Couldの2015年バージョン。
この中の映像合成ソフト、AfterEffects CCとビデオ編集ソフト、Premiere Pro CCにかなりぶっとんだ機能が加わっています。
Character Animator(AfterEffecs CCの新機能)
顔認識機能を使って、Webカメラに映った自分の顔と、CGキャラクターの顔の動きを合わせる機能。
自分が口を開けると画面上のキャラクターの口も開く…みたいなことも出来るようです。
Morph Cut (Premiere Pro CCの新機能)
インタビューの映像なんかで、途切れ途切れのカットを見たことはないですか?あれは話している人が考えこんだり、詰まっていて無音になっている所をブツ切りしてカットしているために起こります。あの途切れ途切れをモーフィングで自然につないでしまおうという機能。
これはちょっと映像を見て貰えばわかると思いますが、インタビューとか語りの映像の作り方が根本的に変わりそうなすごい機能。
動画の作り方も見せ方も変わる
で、これらの機能は業務用の映像作りというよりは、完全にYoutubeなどのネットでの映像制作向けなんですよね。映像を見る人のスタイルやニーズが、ここ数年で完全に変わったなと感じます。作る側も(良かれ悪しかれ)それに合わせていかなければなりません。
という事で、Youtuberになるのは無理だけど何か映像をアップすることはあるかも…という記事でした。ではでは。
![Adobe Creative Cloud 12か月版 Windows/Mac対応 [ダウンロードコード] Adobe Creative Cloud 12か月版 Windows/Mac対応 [ダウンロードコード]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41uGhwWjGnL._SL160_.jpg)
Adobe Creative Cloud 12か月版 Windows/Mac対応 [ダウンロードコード]
- 出版社/メーカー: アドビシステムズ
- 発売日: 2013/10/01
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る