トピック「自民党」について
衆議院選挙も投票が終わり、現在各地で開票作業が進んでいるところです。 ところでこの開票作業、選挙権のある人は「参観人」という形で立ち会うことができます。
(開票の参観) 第69条 選挙人は、その開票所につき、開票の参観を求めることができる。
ということで地元水戸市の開票所に行ってみました。
水戸市の開票所は見川にある運動公園の体育館です。
各市町村で若干異なるみたいですが、こちらでは自分の名前と住所を書けば入れてもらえました。聞いてみたところ撮影も可能ということなので、投票用紙の名前などが見えない範囲で撮影をしたいと思います。
全体はこんな感じ。茨城県の場合、県議会議員の選挙もあったのでさらに人は多めです。
水戸市の職員さんを中心にバイトさんとかボランティアさんで行っているようです。職員さんで知っている人を何人か見かけましたが、さすがに声はかけられない。
様々なセクションに分かれていて、初見では何が何やら。
こちらの下に読み取り機が数台並べられています。振り分けた投票用紙の枚数を一気にこれで読み取る、ということでいいのかな?
参観人席にはそこそこ人がいました。マスコミ関係の人も何人かいた模様。
このブログではあんまり政治的なことは書かないようにしてますけど、こういう選挙のしくみの部分を見ておくことは大切だなぁと改めて思います。前にも書きましたけど。別に選挙の裏側ってわけではないので普通に入れますし(ただし決まりは守りましょう!)、次回の選挙では行ってみることをお勧めします。
今回、参考にしたサイトはこちら。