毎年この時期茨城県庁で行われる食のイベント「いばらきスイートフェア」。今年も行って来ました!
「いばらきの食」業界を活気づけるため,県内の和洋菓子,パン等の店舗が一堂に会する祭典を開催し,「いばらきの食の安全安心」,「地産地消」をテーマに地場産食材のイメージアップ,消費拡大を図るイベントとして「いばらきスイートフェア」を開催する事を目的としています。
昨年の記事はこちらです
いばらきスイートフェア2016
茨城県庁の2階ロビーで行われるこのスイートフェア。年々お客さんが増えているような気がします。
県内の有名なお菓子屋さんが一同に会する貴重な機会。このイベントでしか食べられないレアなものもあり、有名店は「コミケかな?」というくらいの行列ができています。
今年のテーマは「茨城県産のいちごを使ったお菓子」だそうです。いちごって何がいいって、この色がいいよね(小学生並みの感想)。
まるごとフルーツを使ったこのシリーズも年々パワーアップしているような。
か、かわいい…冷静に考えるとスフレに3つ点をつけただけのような気もしますけど、見た目いっきに癒し系になります。
今年は県庁のほかに、県の議会棟でもイベントが開催されています。こちらは野菜とか果物とかの生鮮食料品が中心。
たまごのつかみ取りやトマトのつめ放題など、テンションの上がるイベントが盛りだくさんでした。
買って帰ったものの中で今回大ヒットだったのがこちら、飯野屋製菓さんのわらび餅です。黒はなんとコーヒー、赤はいちごのわらび餅。
もちもちした食感がつぼにはまりました。コーヒーゼリーとはまた違った感覚で絶対おすすめ。
駐車場は豊富にあります
県庁へのアクセスは基本的に車ということになりますが、県庁の駐車場のほかにも近くのホームセンターなどが臨時駐車場になっているので渋滞などを心配することはなさそうです。駐車場の回転率もいいので(まあ何時間もいるようなイベントでもないし)車が混むという心配はあまりないかな。
あとは色々買って荷物が多くなること必至なので、エコバッグなど大き目の袋があるといいかもしれません。
というわけで、いばらきスイートフェア2016に行ってきたという記事でした。ではでは、またー。

まっぷる 茨城 大洗・水戸・つくば '16 (まっぷるマガジン)
- 作者: 昭文社旅行ガイドブック編集部
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2015/12/18
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (1件) を見る