年末になると、2014年に見た漫画やアニメ、お気に入りの音楽などのランキング記事が多くなってきますね。自分の知っている作品がランクインしてると理由もなく嬉しくなります。なんでしょうねあの感覚。
そんな中、今日は誰も得しないようなランキングを作ってみました。題して駅の発車メロディランキングです。
先日青春18きっぷを使っている時に思いついたんですけどね。
どうしてもJR東日本中心になってしまいますけどそこは勘弁。あと青春18きっぷと言っておきながら東武鉄道もランキングしていますが、そこは気にしないで下さい。
なおカウントダウン形式で、後の方がオススメのメロディです。
Water Crown
常磐線ではものすごい勢いでヘビーローテーションされるこの曲。エンドレスバージョンもあります。
JR-SH2
中央線でよく使われています。東京駅のイメージがなんか強い。
Verde Rayo
テンポの速さ、エンドレスなど様々なバリエーションがあるようです。
Cielo Estrellado
山手線五反田駅が有名かな?なんか追い立てられるようなちょっと怖い曲。
山手線高田馬場駅「鉄腕アトム」
ご当地メロディでは一番有名なものかも。
アトムが高田馬場で作られたという所から由来してるのですが、原作読むとかなりこのへんの理由っていい加減というかダジャレなんですよね。
常磐線松戸駅6番線
通称「松戸テレフォンショッピング」。確かにそういう風にしか聞こえない(笑)
東武宇都宮駅「Passenger」
発車メロディには定評のある東武線。このPassengerは東武線を代表する曲だと思います。
東北新幹線仙台駅
荘厳なこのメロディ。東日本大震災の時にはこのメロディとともに復活した東北新幹線が頼もしく見えたものです。
常磐線北千住駅3番線
常磐線のオリジナル曲はいいものが多いんですよね。この曲を聴くと「ああ、やっと東京に着いた」という気分になれます。
東武日光駅/鬼怒川温泉駅「夜のストレンジャー」
私的No.1は東武鉄道の端っこの駅。アルペジオが美しく澄んだ音色が旅情を感じさせる、素晴らしい発車メロディです。
というわけで発車メロディランキングでした。 嫁の実家の岐阜に行くようになって、JR東海や名鉄のメロディもちょっと気になりはじめています。こういうのも地方性が出るんでしょうかね。

- アーティスト: 塩塚博,三留研介・若林剛太,福嶋尚哉,榊原光裕,UNI-PEX,サウンドフォーラム
- 出版社/メーカー: (株)スイッチ / 鉄道モバイル
- 発売日: 2014/10/01
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る