スマートフォン用の三軸ジンバルスタビライザー、DJI OSMO Mobileを持って国営ひたち海浜公園に行ってきました!
ちょうどコキアの紅葉が見頃ということもあり、大勢の観光客で賑わっていました。
OSMO Mobileって何?という人にはこちら、開封時の記事をどうぞ
DJI OSMO Mobile in 国営ひたち海浜公園
まずはこちらの動画をご覧ください!
1分半くらいの短い映像ですが、OSMO Mobileの色々な撮影機能を使っています。
動画の解説的な。
天気もよく絶好の撮影日和。OSMO MobileにつけているのはiPhone6です。Plusぐらいの大きさのスマートフォンなら問題なく付けられますが、大きく重くなってしまうのが難点。5インチくらいのものがバランス的にはいいかもしれませんね。
最初から45秒くらいまでは、公園入口からコキアのある丘へのタイムラプス。 0.5秒間隔(任意に変えられます)で連続撮影した画像を自動的に繋いで動画にしてくれます。ジンバルのおかげでブレは最小限に抑えられています。
0:45〜 OSMO Mobileを普通に手持ちして丘を歩きます。手ぶれ補正はかなり強力。上下動がちょっと気になりますけど。
1:03〜 本体のスティックでカメラアングルを回転させる事ができます。スマートフォンだけだとかなり大変なパンやチルトも簡単。
1:17〜 モーションタイムラプス。最初と最後のアングルを選んで置くだけで、自動的に撮影を行ってくれます。個人的にはこのモーションタイムラプスの為にOSMO Mobileを購入してもいいんじゃないか?と思うくらいの神機能。
もちろん、通常の静止画も撮影が可能です。iPhone6も結構よく撮れるね。
旅行が楽しくなる?DJI OSMO Mobile
今更古いiPhoneでの撮影なんて…などと最初は思ってたけど、いざ撮影を始めると楽しいのなんの。気がつくとかなりの量の動画を撮っていました。
色んな機能を使っていろんなアングルで動画を撮ってみたくなる、旅に持っていくにはうってつけのガジェットです。
次回以降は様々な撮影方法について、いいところ悪いところ含めて詳しく解説していきたいと思います。ひとつの記事でまとめちゃうにはあまりにも惜しいので。
というわけでDJI OSMO Mobileと行く国営ひたち海浜公園の動画でした。ではでは、またー。
DJI OSMO Mobileの購入はDJI公式サイトから!

【国内正規品】 DJI OSMO Mobile (3軸手持ちジンバル)
- 出版社/メーカー: DJI
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る