さっきの地震、久しぶりに大きかったですね。
〔地震〕茨城県北部で震度5弱、津波の心配なし
気象庁によると、16日21:23頃、茨城県南部を震源とするM5.6の地震があり、茨城県小美玉市で震度5弱の揺れを観測しました。 この地震による津波の心配はありません。
水戸は震度4でした。このくらいの震度は茨城では割とあるものなんですが、久しぶりだとやっぱり緊張します。
で、Twitterでちょっと盛り上がった話を。
■震度4以上が観測された市町村
【震度5弱】
茨城県:小美玉市
この小美玉市、水戸よりも南にある市なんですが↓場所としてはこのあたり。
GFDL-no-disclaimers, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1150847
茨城県民としては、わりと南の方っていう認識なんですけどなぜかニュースでは茨城県北部という表記になっています。
エリアの分け方が違う?
茨城県民だと、県のエリアを5つに分ける言い方に馴染みがあるかと思います。
- 県北
- 県央
- 県南
- 県西
- 鹿行(ろっこう)
このうち小美玉市は県央に入るのですが、どうやら地震や気象予報などでは北部、南部でカテゴライズされているようです。
茨城北部:県北、県央
茨城南部:県南、県西、鹿行
というわけで小美玉市はギリギリ北部、ということになるんですね。
まあ、でも茨城県民の感覚で北部と言われたら日立とか大子とか、そっちの方をイメージしますよね。
なんにせよ、大きな被害が出るような地震でなくてよかった(余震とかまだわかりませんが)。
3.11から早5年、この辺りでもう一度防災のことを考えておくのもいいかもしれませんね。

- 作者: つながる.com
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー
- 発売日: 2012/02/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
というわけで、小美玉市は北部か否か、というお話でした。ではでは、またー。