京都出張から帰って、今日で一週間。時間の経つのは早いなー。今週は色々あって更新がなかなか出来ないでいましたけどよーやく書けそうです。というわけで今回も京都の話。
出張に行くということで、嫁にお土産を頼まれました。京都のお土産といっても八つ橋くらいしか知らない私。「そんなんでいいの?」と聞いたら嫁はネットを駆使して色んな情報を集めていたようです。恐るべし。
箇条書きになっているリストを渡されて「とりあえず駅で買えるらしい」という素敵なアドバイスを受けてきました。こんなんで大丈夫なのかしら。
そうだ、京都伊勢丹に行こう。
前回の記事でもおなじみ、JR京都駅。広角で撮るとますます異次元っぷりが目立ちます。
で、この京都駅。画面奥の方はJR京都伊勢丹になっていて、地階のお土産屋さんの充実っぷりが半端ないのです。ここで主要なお土産は大体揃えられます。観光客に嬉しい配慮だね。というわけで嫁のリストどおりに購入したお土産はこちら。
出町ふたばの豆餅
本店の方は行列の絶えない人気店らしいのですが、駅ならば特に並ぶこともなく購入できます。
あんこがそんなに甘くなく、上品な味。豆のちょい塩味がアクセントに最高にいい!
満月の阿闍梨餅
あじゃりもち、と読みます。ルックスはどら焼きみたいな感じですけど、生地がすっげえモチモチ。こちらも餡はさっぱり系で全然しつこくない。もうちょっと買っておけば良かったなぁ。
マールブランシュのお濃茶ラングドシャ 茶の菓
京都といえば宇治茶。洋菓子なのに和のテイストたっぷりのこのお菓子、パッケージも素敵。
食べてみると予想以上に「濃茶」っぷりがすごい。ホワイトチョコにマッチしていて、濃厚な味にもかかわらず誰にもおすすめできます。
三木鶏卵のだし巻
これ持ち帰りは結構大変だと思うんですけど、ぜひ買ってってもらいたい。巻けるぎりぎりのところまで出汁を入れているらしく、味も食感も最高です。生とパックのものがあるんですけど、ぷるぷる食感を楽しみたいなら断然、生をおすすめします。
551の豚まん
唯一、買ってこれなかったのがここの豚まん。関西では割とメジャーなお店ですけど関東には(多分)ないんですよね。冷凍品などは扱っていないので、その場で食べるか頑張って持ち帰るしかない 、関東民にとっては幻の品。次回は持ち帰りチャレンジしてみるか。
というわけで、京都駅の伊勢丹で買えるおすすめお土産5選でした。こういうのを選んでいるときが一番楽しかったりするんですよね。ではでは、またー。

伊藤久右衛門 宇治抹茶ラングドシャ 葉ごろも 10枚入り 化粧箱 京都お土産
- 出版社/メーカー: ?伊藤久右衛門
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る