トピック「梅園」について
仕事が忙しくてブログを更新できずにいたこの2週間。気がつくと水戸の偕楽園や弘道館の梅の花が満開になる季節に。
今日はようやく休みが取れたので、弘道館まで梅の花を撮影に行ってきました。あいにくの曇り空でしたけど花の撮影は久々だったのでちょっとテンションも上がります。
http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kodokan01.html
水戸藩の藩校・弘道館は水戸駅のすぐ近くにあります。北口にある水戸黄門像も梅の木でプチお化粧。
こちらが弘道館の正門です。フツーに正門が開いておりますが、実はここが開くのは年に一度くらいのレアイベント。私も長年水戸に住んでいますけど開いているのははじめて見ました。
梅祭りの最中、市内を巡回しているレトロチックなボンネットバス。もちろん弘道館前にも停まります。助さん号という事は格さん号もあるのかな。
弘道館の正庁(学校御殿)。管理棟にあたる所だそうです。手前の大きな木は「左近の桜」。こちらが花開くのはもうちょっと後ですかね。
対試場。武術の訓練を行った所です。今日は演舞もあったのですが、そちらは割愛。
建物の裏をぐるっと回り込む形で梅林があります。その数およそ800本ほど。
ここから梅の花をお楽しみ下さい
梅の花はとにかく花の色が微妙に違っていて、同じ白い梅でもちょっとピンクがかっていたり黄色が強かったりと、一様でないのが面白い所です。その分写真を撮るのも結構大変。特にホワイトバランスは苦労する所ですね。
桜もそうですけど、沢山の花を付けている「状態」を撮るのか、ひとつひとつの花を撮るのがいいのかいつも迷います。まぁどちらも撮っておけばいい話なんですけどね。
アップの撮影にはM.ZUIKO 45mm F1.8を使いました。このレンズ明るくて綺麗にボケも出てくれるのでいいんですけど、まあ寄れない。ピントの山はつかみやすいのでほぼマニュアルフォーカスで撮りました。結構風が強かったので、枝が動いて大変でしたけど…。

OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 シルバー
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2011/09/09
- メディア: 付属品
- 購入: 3人 クリック: 125回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
というわけで弘道館の梅を撮ってきたという記事でした。水戸の梅といえば偕楽園がやはり有名なんですけど、駅から近い(徒歩5分くらい)で行けるいい感じの場所なので、水戸に立ち寄った際には是非どうぞ!
ではでは、またー。