今週のお題「お気に入りの紅葉スポット」
京都への出張はなんだかあっという間に終わってしまいました。仕事(撮影です)は大変だったけど、大人の遠足という感じでちょっと楽しかったな。
最終日、少し時間があったのでせっかくだから京都の紅葉を見ていこうと思い、ryo (id:ochi_cochi)さんのブログにあった比叡山に行くことにしました。予備知識ゼロで楽しめるかな、と思いましたが結果大満足。久しぶりに男一人旅を満喫です。
いつ見ても綺麗な写真。こんなのが撮れればいいなーと思いつつも、メインの一眼は宅急便で送ってしまったため今回の撮影機材はiPhone 6s Plusのみ。どんな写真が撮れるでしょうか。もう脳内のBGMは完全にサウンドオブミュージックの「My Favorite Things」ですw
叡山電鉄で比叡山へ
京阪鴨東線の出町柳駅から直結する叡山電鉄。ここからスタートです。知らない街のローカル線を乗り継ぐのはいつもドキドキしてテンション上がります。
終点の八瀬比叡山口駅までは約15分。結構近かったね。
駅を覆う大きな屋根が特徴的でとっても素敵。ヨーロッパの駅舎みたい。行ったことないけど。
ここからケーブルカーとロープウェイを併用して山の上に向かいます。ケーブルカーの駅に行くまでの道、紅葉がいい感じに。
ロープウェイとケーブルカー
正式名称は京福電気鉄道鋼索線、だそうです。高低差は561mで日本最大とか。
登り切ってから下を見ると…ものすごい急勾配。こんなのよく作ったなぁ。
ケーブルカーを見送って、さらにロープウェイで上を目指します。この写真はちょっとお気に入り。
文字にちょっとだけ不安を覚える、叡山ロープウェーの乗り口。
3分ほどで比叡山頂駅に着きます。
ロープウェイで登っている最中、iPhone 6s Plusの4Kビデオを試してみました。この画像は4Kビデオからの書き出しですが、かなり解像しているのがわかります。容量さえ許せばビデオからの書き出し、いわゆる「4Kフォト」も実用的に使えそうです。
ロープウェイの駅から下を眺めると、街並みが一望できます。残念ながら曇っていたので遠くまでは見渡せませんでしたが、晴れている日にまた来たいなぁ。
この写真を撮っているとき、なんだか吸い込まれそうになってiPhoneを落としそうになりました。買ったばかりなのに危ない危ない。
緑の葉も残って、コントラストを楽しめるちょうどいい時期に行けたなと思います。紅葉自体は今週末辺りが見頃になるんでしょうか。
そうだ、比叡山行こう
というわけでiPhone 6s Plusで撮る京都比叡山の紅葉でした。 スマートフォンだけだとフットワークがとにかく軽く出来ます。ズームが使えないので自分の足でいいアングルを探せるし、大きいカメラを持って行かなくて結果的には正解だったかな。
山頂の「ガーデンミュージアム比叡」でも色々撮ったんですけど、それはまた明日の記事で。ではでは、またー。

- 作者: 山と渓谷社大阪支局
- 出版社/メーカー: 山と溪谷社
- 発売日: 2002/03
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
- 発売日: 2014/01/31
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る