今日の午前中は、ずっと偏頭痛に悩まされていました。この季節にはわりとあることなんですが、低気圧が近づいて気圧の変化が大きい時に頭痛になりやすいのです。 調べてみると「低気圧頭痛」というちゃんとした名前があるらしいんですね。
頭痛がする は…吐き気もだ…くっ…ぐう な…なんてことだ…このHiroが……気分が悪いだと?
などとDIO様ごっこしつつ(結構余裕あるじゃねーか)、会社を一時間ほど休んで横になっていたら少し楽になりました。
低気圧になると頭痛になる原因
どうやら気圧の変化による血管の収縮/拡張で頭痛が起きるようです。
気圧が変化することによって、頭蓋骨内の圧力が変化して血管が収縮する。その後血管が拡張する時に周囲にある三叉神経を刺激し、偏頭痛のような痛みを生じさせる
気圧が低下することで、血圧が下がる。血圧が下がることで血流の流れが変化し、その結果血管が拡張して偏頭痛のような痛みを引き起こす。
気圧の変化によって頭痛が生じる原因と緩和するための7つの方法 | iGotit
嫁にも「今は晴れてるけどこれから雨降るかもよー」と言って会社に戻りました。水戸は案の定雨が降ってきております。こんな天気予報いやだ。
言え!「対策を!」
なんか今日はジョジョネタ多いけど気のせいです。低気圧頭痛の基本的な対策としては、血管の収縮→拡張を抑えればいいということで、
コーヒーを飲む
コーヒーに含まれているカフェインには血管を収縮させる効果があります。濃いお茶でもいいかな。
痛い部分を冷やす
これは基本ですね。濡れタオルでも冷えピタでも、とりあえず頭に当てて冷やすものがあればそれだけで気分が楽になります。
チョコレートは控えた方がいい
チョコレートには血管収縮作用があるのですが、その後血管が拡張するのでやめたほうがいいとか。ワインも同様の成分があります。
静かな暗い部屋で休む
強い音や光は脳の血流を促進するので、安静にできるところで休むのがいいようです。
気になるようであれば病院へ
気圧のせいであればいいんですけど、長くつづくようであれば無理をせず病院で診てもらったほうがいいと思われます。頭痛の原因がわかれば色々対策もとれるというものです。

頭痛はこれで予防できる! ─頭痛持ちの医者が実践する「脱・偏頭痛」生活
- 作者: 井奥昇志
- 出版社/メーカー: 自由国民社
- 発売日: 2014/05/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 出版社/メーカー: エスエス製薬
- 発売日: 2005/06/01
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る