本日行われたJ2リーグ第27節、水戸ホーリーホックvs.ツエーゲン金沢戦。結果としては1-1の引き分けだったのですが、かなり画期的なスタイルで試合を観戦できるイベントがありました。
水戸ホーリーホックのホームスタジアム、ケーズデンキスタジアム水戸は陸上競技場兼用。ピッチと観客席の間には陸上用のトラックがあり、サッカー専用スタジアムと比べると若干臨場感に欠けるものとなっています。
このトラック部分に仮設の座席を設けて試合を間近で見られる「エキサイティングシート」という考え方はサッカー観戦者の間では比較的知られているものなのですが、我らが水戸はさすがやる事が違った。
「エキサイティング畳シートpowered by株式会社 関川畳商店」販売のお知らせ
8月1日(土)開催の2015明治安田生命J2リーグ第27節 ツエーゲン金沢戦にてピッチレベルで試合観戦ができる『エキサイティング畳シート』を発売いたします。 どの席よりもピッチに近い迫力満点の座席です。さらに、お座席は株式会社 関川畳商店様にご協力いただき「畳」でご用意いたしました。8月1日はハーフタイムに必勝花火の打ち上げもあり、お祭り気分を味わえます。試合終了後は「畳」をそのままお持ち帰りいただける特別チケットです。是非この機会にご購入ください。
http://www.mito-hollyhock.net/?p=21051
うん、何を言ってるかよく分からないと思うけど、俺もよく分からない。
とりあえず試合当日の様子。
開門前の準備段階ですけど、コーナー付近に明らかにいつもと違う何かが置いてあります。
寄ってみると見事な畳の席ができている(゚Д゚)しかもかなりコーナーに近い位置です。
実際に現場まで行ってみましたよ。思ったよりもちゃんとした畳です。色も綺麗。
提供はスポンサーでもある、関川畳商店。水戸市を中心に畳の販売やリフォームを行っています。昨年のことですが実はウチの和室も変えてもらった事があります。
畳シートに座った状態。一人あたり半畳分の大きさがあり、荷物を置いてゆったり座れそうです。ものすごくシュールな光景。
試合終了後、搬出の様子。畳はそのまま持ち帰れるということでしたが、どのくらいの人が持ち帰ったんでしょうか。
実際に座った人に感想を聞いてみた
- 畳の質が想像以上に良かった
- 下に土台があるので思ったよりも試合は見やすい
- 持ち込み出来るのがソフトドリンクのみなのがちょっと残念、ビール飲めれば最高だった
- ハーフタイムにあった花火打ち上げがとても見やすかった
などなど、かなり好評の様子。畳のコストや天候、設置の手間などを考えると連続してやるのはなかなか難しいイベントだとは思いますが、話題性もあり個人的には是非継続してやってもらいたい所です。
というわけで、水戸ホーリーホックホームゲームのエキサイティング畳シートについてでした。ではでは。