本日は嫁の産婦人科の健診日でした。いつもながらお腹の子がちゃんと育っているかどうかは気になります。エコー写真を見ていると順調に大きくなっているのがわかるので、こちらも期待が膨らむばかり。
ところでこの産婦人科で出してもらえるエコー写真、正確にはプリントアウトなのであまり長期の保存には向いていないようです。何かしらの方法でスキャンしておいた方がいいですね。
簡単な方法はiPhoneやデジカメでそのまま撮影する方法。メモとして残しておくのであればこれが一番手軽です。
もうちょっと画質を求める場合にはスキャナを使う方法があります。最近ではSnapLiteみたいなおしゃれアイテムもあったりして。

PFU SnapLite スナップライト PD-SL01 (iPhone5、iPhone5s、iPhone5c専用)
- 出版社/メーカー: PFU
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (3件) を見る
で、撮影した写真の管理方法ですけれども
みんな大好きEvernoteが一番便利なのではないかと思います。
ノートの管理方法は人によって色々あるとは思いますが、僕はかなりシンプル(いい加減ともいう)で
時間軸でノートブックのタイトルを作っていく形です。今年だったら2014_08というノートブックを作って、そこにすべての情報を入れていく感じ。
タグで「妊娠・出産」を作ってそこにエコー写真を入れています。
ノートが集まっていくと成長の過程が一目でみられて、ちょっとニヤニヤしてしまいます。 早くも親バカっぷりを発揮してますが大丈夫なのか俺。