以前にも書きました、我が家の家庭菜園。ミニトマトがとにかく沢山できすぎて消費にこまるくらい。
どうせなら普通に食べる以外の事もやってみよう、ということでドライトマト作りにチャレンジしてみました。
【便乗】今月のPV(Plants View)と収穫報告をします! - 茨城ガジェット家
ミニトマトで作るドライトマト
収穫したミニトマト達。これでもまだまだ一部です。こいつらをドライトマトにしていきます。
半分に切ります。包丁で切ってもいいんですが、赤ちゃん用の食事バサミがあるのでこいつでチョキチョキと。

- 出版社/メーカー: サンクラフト
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
切った部分を上にして、ザルに並べます。塩をひとつかみ、まんべんなく振りかけたら準備完了。
日当たりがよく、風通しのいい場所に干します。今回は2階のベランダに置くことにしました。
天候にもよりますが、大体3日間くらいが目安のようです。
1日経つとこんな感じに。皮の部分がかなり乾燥していますが、中身はまだまだ。
3日経った状態がこちら。今回干していた間は天気にも恵まれ、特に何もすることなくここまで乾燥しましたが、 もし途中で天気が悪くなったら、室内の風通しのよい場所に一時移動させます。
仕上げに電子レンジで最後の乾燥を行います。600Wで6分くらいが目安ですが、途中何度か止めて焦げてしまわないかこまめにチェック。
ビン詰めにして保管
入れ物の準備も。ビンを煮沸消毒します。大体5分位かな。
フタも煮沸したら、キッチンペーパーなどの上で乾燥&冷却します。
ビンにドライトマトを入れ、オリーブオイル(にんにくスライス入り)を浸したら完成。
オリーブオイルはひたひたに浸して、トマトが空気に触れないようにするため。この写真ではまだちょっと足りませんね。
パスタに使うといい、という事なので早速ペペロンチーノにちょい足ししてみました。もうね、これがびっくりの旨さ。
ドライトマトの強烈な酸味と甘味がすごい。独特のふにゃっとした食感も、パスタの中でいいアクセントになります。
ラーメンのスープを作ろう
ドライトマトで一度試してみたかったのが、ラーメンのスープ。「らーめん才遊記」の中で、ドライトマトを使って旨味を増した醤油ダレを作るという話があります。

- 作者: 久部緑郎,河合単
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2013/06/20
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
こちらの漫画メシを再現(?)してみます。
タレを作る時間はないので、インスタントラーメンのスープに加えるという形にしました。どんどん変わるお湯の色。
最終的にはなんとも形容しがたい、赤黒い液体ができました。これに普通の粉末スープを入れてラーメン完成。
もう、見た目真っ黒。一応「らーめん才遊記」原作でもスープが真っ黒という描写はありましたが…。
食べてみるとトマトの酸味がかなり主張してきます。そこまでドライトマトは多くなくてもいいのかも。
ちなみにこのスープにご飯を突っ込んだラーメンライスは絶品でした。
大人の夏の自由研究に
というわけで自作のドライトマト、何より作っている課程がもうなんかワクワクでした。大人の夏の自由研究みたいなノリで作ってみるのも楽しいですよ。ではでは、またー。

ドライトマト ★完全無添加★ ドライトマト(乾燥トマト):ノンオイル ノーソルト 500g ドライトマト 料理用
- ジャンル: 食品 > 惣菜・食材 > 洋風食材 > その他
- ショップ: ドライフルーツナッツ専門店小島屋
- 価格: 2,484円

ガルシアエクストラバージンオリーブオイル ペット 1000ml
- 出版社/メーカー: 富永貿易
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る