タイトルでほぼ言い切った感。
うちの会社のサイトは長いこと放置されておりまして、デザイン会社のくせに「HTML5?レスポンシブ?何それ美味しいの?」状態でした。先日のビジネスフェアに出展してさすがにこれではあかんという事になり、リニューアル大作戦を開始したのです。
はてなブログの書きやすさに惚れる
差し当たって手を付けなきゃならないのが会社の実績紹介。最初はWordpressで作ろうと思いました。ただWordpressは多機能なだけに組むのにもちょっと手間がかかります。
今回は何よりフットワーク重視、更新にストレスがないものにしたいということで、はてなブログで作成する事にしました。これがまあ便利だこと。やっぱはてなブログいいわ(今更)。 まだページとしては全然完成していないのですが、ブログ作成してすぐ書き始められるのはいいです。Wordpressだとこうはいかないからねえ。
ちょっと前の私だったら「ブログは自前で作ってナンボ!」だったんですけどね。更新しなければどんなに格好いいデザインのサイトを作っても宝の持ち腐れというもんです。
もちろんWordPressの良さも仕事で使っていてよく知っていますし、メインのサイトはWPになるかと思います。ただ書く事に集中できるはてなブログは軽快さが段違い。
あとWordpressは設定間違えるといきなり真っ白けな画面になるのが心臓に悪い。こっちは文章書きたいのであって.htaccessをいじりたい訳じゃないんだよう。
他のブログサービスも考えたけど…
Proアカウントもある事だし、はてなで行こうと思いました。Proだと10個までブログが作成できるけど、フルで使ってる人っているんでしょうか。
知り合いにはアメブロで会社のブログを書いている人が多いかな?でもあの独特の雰囲気はどーにも苦手です…。
というわけで、会社の実績紹介をはてなブログでまとめていますという記事でした。ではでは、またー。

小さな会社のWeb担当者のためのコンテンツマーケティングの常識
- 作者: 染谷昌利
- 出版社/メーカー: ソシム
- 発売日: 2015/09/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

YouTube動画の学校: 撮影・編集はiPhoneで 拡散はFacebook・Twitter・LINE・mixi・アメブロで簡単PR
- 作者: 永江将丈,東條敬太郎
- 出版社/メーカー: DoCompany出版(BoBoBooks)
- 発売日: 2014/05/09
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る