トピック「父の日」について
今日は私にとって初めての父の日。とりあえず私の好きなものをお昼に…ということなのでイオンモール内の食べ放題のお店に行きました。ダイエット中だけど、まあ今日くらいは(震え声)
パパになって7ヶ月ということで娘の写真を毎日毎日撮っているわけですが、ブログに娘の写真を載せるのはまだちょっと抵抗があります。自分の顔は出しているんですけどね。娘には顔をネット上に載せるメリット、デメリットの両方を理解してから自分で判断するようにして欲しいんだけど、その段階まで成長するのはまだまだ先のようです。
ただ子育ての記事を書いていると、子供の写真をブログに載せたいという事もあるんですよね。そんな時になるべく顔が映らないようにする方法を考えてみました。
顔を出さない子供の撮り方4つ
手足のアップを撮る
これはまあ、一番簡単な方法です。手だけでも赤ちゃんってすぐに分かるからかなり有効。ただ寝ている時でもないと結構撮るのが難しかったりします。
画像で隠す
子供用の商品レビューなどでは、この方法が一番てっとり早いですね。 最近ではスマホだけでも画像にスタンプを貼ることができるので、お手軽&便利になりました。 以前LINE Cameraだったのがaillisと名前を変えてリニューアルしたアプリ。 知名度ではこれが一番かな?
私はほとんどMacでやってしまいますが…。手間が多少なりともかかるのと、見た目違和感が出るのがこの方法の難点か。
モノで隠す
物理的に顔を隠すというのも勿論有効です。赤ちゃんだと小さいおもちゃでも顔がまるごと隠れてくれます。
難点はタイミングが完全に被写体まかせな点。
後ろ姿を撮る
後ろ姿はむしろ想像力を掻き立てられますね。表情とか。
photo by The Jordan Collective
また、この方法だと逆光でとって子供をシルエットにするとかなりかっこよくなります。
しかし子供の写真とか動画って、外国の人って割と平気でブログやYoutubeにアップしているんですよねえ。そういう意味では日本人の方がプライバシーに敏感だったりして。文化の違いかな。
というわけで、子供の写真をブログに上げる時に気をつけたいことでした。ではでは。

世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 しあわせ子ども写真の撮り方編
- 作者: 名畑文巨
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2013/07/31
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る