Twitterを見ていたら、フォローしてる人のアイコンがいくつか変わっていました。しかもみんなどこかで見たような、ちょっと懐かしさすら感じるデザイン。
う~んどこだっけ?と調べてみたら見つかりました、chappie。
どうやらこのアプリで作ったらしい。
chappie(チャッピー) って何?
chappie(チャッピー)とは、1994年にデザインスタジオgroovisions(グルーヴィジョンズ)が製作した、人型のグラフィックデザイン/システムです。 チャッピーには、直立で正面を向き、顔のパーツ等を一定にするなどの基本的なルールが設定されていますが、特定の年齢や性別、国籍は設定されていません。そのため、髪型や服装、肌や目の色を変えることで、チャッピーは世界中の誰にでもなることができます。パソコンの中で生まれたチャッピーは、1997年にはマネキン型が作られ、その後1999年には、ソニーミュージック・エンタテインメントより歌手としてCDデビューを果たし、シングル3枚、アルバム1枚を発表しました。現在でも、企業や学校のイメージキャラクターを務めたりと様々な分野で活動しています。
なんだかオサレサブカル系とかリア充の匂いがプンプンしますが!とりあえず作ってみることにします。
直感的な操作でchappieが制作できる
アプリをインストールしたら左上の「+」をタップして新規作成開始。
編集画面ではチャッピーのパーツと色を変更します。背景色の他には肌の色、目の色、髪型、服、メガネ、ヒゲが選べます。髪型には帽子付きのものも。
パーツは100個以上あるとか。色含めたら全部の組み合わせはどのくらいになるんでしょうか。
完成したら「新規保存」をして、各種SNSに送信したり、「チャッピーデータ送信」でメールを送ることもできます。
試しにつくってみた私の画像がこちら。どうかな、感じ出てるでしょうか? ひげが黒色じゃないのがこだわりポイント(細かすぎ)
私は元からイラストアイコンがあるので特に使うことはないと思うけど、TwitterやFacebook、ブログアイコンなどが簡単に作れるのはいいですね!
というわけで、chappieを簡単に作れるアプリの紹介でした。ではでは。

- アーティスト: Chappie,pal@pop
- 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ
- 発売日: 1999/02/27
- メディア: CD
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (15件) を見る