もうすぐ1歳と4ヶ月になるウチの娘、先日ようやくひとりで歩けるようになりました。
つかまり立ちができるようになったのが昨年の9月頃。「これは歩くのもすぐなんじゃなかろうか」と思ってましたがこれが甘かった。足の筋肉自体は十分あるようなんですが、最初の一歩がなかなか踏み出せないみたいです。クララかな?
Facebook等をみると同学年にあたる子は12ヶ月前後で歩き始めているのが多かったんですよね。「まあ、それもこの子の個性だし」と口にしてはいたものの、心配だったのは事実です。
代わりといってはなんですが、ハイハイが爆速になってました。
アカチャンホンポのハイハイレースで、ぶっちぎりの1位を貰ったりして。
赤ちゃんが歩き出すのはいつごろ?
検索すると結構な記事が出てきます。やっぱりみんな気になるんですね。
大体の赤ちゃんが1歳前後で歩き始めます。ただ、体の大きさや重さ、成長の度合いなどによって個人差が大きいので、1歳というのはあくまでも目安と考えましょう。まずは歩く前の伝い歩きができるようになってからです。早い子は生後8〜9ヶ月頃、遅い子は1歳半頃とかなり開きがあります。体重が軽ければ歩くのが早くなり、重ければ遅くなるという傾向にもあるようです。また、兄弟から刺激を受ける、歩行器を使っているか否かなど色々なものに影響されて早い・遅いといった差が出ます。
赤ちゃんが歩く時期はいつ?練習方法は?早い遅いの目安や平均は? - こそだてハック
娘は長女で、いまのところ一人っ子なので刺激を受けにくかった、というのはあるかも。 歩き始めたのも、嫁のママ友の所(もう歩いている子がいる)に遊びに行って数日後の事です。そこで影響を受けてきたのかもね。
子供靴を買おう
歩けるようになったらまず靴を買わねば!ということでベビザらスに行きました。
足の採寸をしてもらいます。ここで初めて知ったんですけど、赤ちゃんの場合左右で足の大きさが違うというのが珍しくはないそうです。まあ、今まで足にあまり体重かけてこなかったからねえ。娘の場合は数ミリ程度の誤差でした。
人生初めての靴なので一応いいものを買っておこうかなということで。今回購入したのはニューバランスです。幼児用といっても結構なお値段するんだね!下手すりゃお父さんの靴の方が安いくらいです。
靴のサイズですが、娘の足より5mmほど大きいものを購入しました。サイズがぴったりじゃないと歩きにくいんじゃない?と嫁は心配していましたが、「この時期の子供は大きくなるのが早いので」という店員さんの言葉を信じることにしました。
靴選びのポイント
- サイズは若干大きめでもいい(すぐ育つから)
- 足首の部分がしっかりしているもの(赤ちゃんはまだ足首が強くないので、しっかりサポートしてくれるもの)
- はかせやすく、脱がせやすいもの(実際に店頭で試してみることをおすすめします、マジックテープが大きい物がいいです)
試しに歩かせてみると、違和感はほとんどなさそうです。よかったよかった。
外に出ると情報量が段違い!?
靴のタグを取ってもらって、初めての外歩きです。おじいちゃんとおばあちゃんに手をひかれ、まだ慣れない靴でトコトコ歩きます。
歩き始めてここ数日、娘の食欲がかなり旺盛になりました。元から結構食べる方なんですけど、お散歩した後のお昼ごはんはちょっとこっちが引くレベル。
もちろん体力も相当消費しているんでしょうが、それより外の情報量がものすごくて、処理するのにすごいエネルギーを使っているんじゃないかなと思います。
子供のペースに合わせたほうがいいかも
結論を言うと「歩き始める時期は人それぞれなのであんまり心配しなくていい」ということですかね。大人が無理に歩かせようとしないほうがいいのかも。それより歩いている子と遊んだりして、刺激を受ける方がいいんじゃないかな。
外はまだまだ寒いので、早いとこ春のポカポカ陽気が来て欲しいですね。歩き始めたみいちゃんが紫色のニューバランス履いておんもに出たいと待っているのですよ(おおむねこんな歌詞だったと思う)
というわけで赤ちゃんの歩き出す時期について&娘が歩き始めたよというきじでした。ではでは、またー。