子育てブログをやっていると、どうしても出てくる子供の顔写真問題。
人によって考え方は色々あるとは思いますが、私の場合現状では「顔を隠して出す」という処理を行っています。
はてなブログではPikky(id:Pikky)さんの所の息子さんが、私の娘とほぼ同じくらいの年齢で「2歳になったので顔写真に目線を入れる」という事にしたようです。
Flickrの編集機能が役に立つ
現在、私が写真のアップロードに使っているのは米Yahoo!の写真共有サービス、Flickr。
このFlickr、目線を入れるのにとっても便利な機能が備わっているので、今回はこちらを紹介していきたいと思います。
サンプル写真に何かいいのはないかなと探していたら、いいところにフリー素材おじさん(id:lonestartx)が!からあげ(id:karaage)さん写真提供ありがとうございます。
アップロードした写真の右下にボタンがあるので「Edit in Aviary」を選びます。
Aviaryは一通りの画像編集がブラウザ上で出来る優れもの。今回は「Stickers」をクリックします。
Stickersの編集画面になります。上のステッカーを選んで(クリック)、画面の好きな所に配置します。
ちなみにメガネみたいなステッカーも見えますけど、これらはレンズの部分が透明になっているので目隠しには役に立ちません(笑)
配置したステッカーは、右下のハンドルをドラッグすることで角度の変更と拡大縮小が可能です。
配置が決まったら「Apply」ボタンを押します。
さらに「Save」ボタンを押して画像を保存。このとき「Save a new copy」で新しい画像として保存するか、「Replace」で上書き保存するか選べます。
目隠しの場合はまあ、Replaceですよね。
ということで完成した画像がこちら。顔いっぱいのハートマークをあなたに。
ブラウザ上で手軽にできるのが便利
ということでFlikcr上で目線(目隠し)を入れる方法でした。特にアプリを使わなくてもブラウザ上で出来るのでとっても便利です。
また、このAviaryという画像編集アプリ、スマートフォン版もあります。こちらも使ってみるのもいいかも。
ではでは、またー。

- 作者: 川野恭子,WINDY Co.
- 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
- 発売日: 2010/11/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (1件) を見る