ツナ缶マンことろんすたさんid:lonestartx のサブブログを見ていたら、こんな記事がありました。
ほほう、ちょうど先日Amazonで購入したものが紹介されている…ってあれ?
![TSdrena HDMI → アナログ(コンポジット) 小型コンバーター HAM-CHIC2 [相性保証付き] TSdrena HDMI → アナログ(コンポジット) 小型コンバーター HAM-CHIC2 [相性保証付き]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31E8jykX%2BML._SL160_.jpg)
TSdrena HDMI → アナログ(コンポジット) 小型コンバーター HAM-CHIC2 [相性保証付き]
- 出版社/メーカー: TSdrena
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 4人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

リージョンフリー CICONIA 9インチポータブルDVDプレーヤー CPD-6100BK 【車載 シガー ソケット用 電源 ケーブル 付】 高画質38万画素デジタル 液晶 採用
- 出版社/メーカー: センター商事
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
この組み合わせ、ドンピシャで私が購入したものでした。そういえばツナ缶の記事を見てAmazonリンクをクリックしたような。Amazonは商品リンクをクリックして24時間以内であれば、他のものを購入してもアフェリエイトの対象になるんですね。
解像度は良好、色味は…
というわけで到着したDVDプレーヤーとHDMIコンバーター、早速開けていきます。
値段が安かったのでそんなに期待はしてなかったんですが、包装も実物もなかなかしっかりしています。
側面にはUSBとSDカードのスロットがあります。MP3やJPG、MP4の再生も可能。さらにビデオ入力端子がついており、これが購入の決め手になりました。
実際の画面。解像感はSD(480p)ながらかなり鮮明です。問題は色味。どう調整しても青みがかっている感じで、水色のフィルムを一枚挟んでいるかのよう。値段相応とも言えますが、解像感が良好なだけに残念。
iPhoneを繋げてカーナビにしてみよう計画
ではろんすたさんのアイデア「iPhoneがカーナビになるか?」というのを試してみたいと思います。
まずiPhoneの画面を外部出力するには、Apple純正品のHDMIアダプタを使います。

Apple Lightning - Digital AVアダプタ MD826AM/A
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
これで出力した映像をHDMI→アナログコンバータに通してDVDプレーヤーのビデオ入力端子へ。
試してみたら、あっさり表示されました。なんかトラブルのひとつもあると思ってたのに拍子抜け。音声ももちろんステレオで再生されています。
iPhoneの画面がポータブルDVDに 映るというのはちょっと新鮮な感動。大型のハイビジョンテレビに出すのとはまた違った面白さがあります。これで色味がよければなぁ。
カメラを使うのも勿論可能。高画質な背面カメラで自分撮りができちゃいます。これすごくない?
Googleマップを表示させてみました。マップ上の文字が思ったよりはっきり読めてびっくり。細い道路はコントラストを強くしなければ見えませんが、ナイトモードであればくっきり見えるんじゃないかな?
で、実際カーナビになるかということですが「使えるけど実用的じゃない」というのが率直な感想です。画面自体はかなり鮮明なのでいいんですけど、HDMIとビデオのケーブルが予想以上に邪魔。机の上ならまだしも、車の中だとかなりぐちゃぐちゃになりそうです。
で結局何に使うの?
まずDVDプレーヤーですが、実はこれ単体でお仕事に使う予定。DVD-VIDEO納品ってまだ結構あるんですけど、出先で現物の再生ができると便利なんですよね。最近のPCは光学ドライブ付いてないのも多いし。
ビデオ入力機能は、マイクロフォーサーズ機OM-Dを繋げるのに使うつもり。大画面でカメラの表示が可能になります。解像度がいいのでフォーカスのチェックも問題無し。自分撮りも簡単です。
で、これで何をするかというのは…次回をお楽しみに。