正直このタイミングで書くのは非常に微妙というか、遅きに失した感もなくはないんですけど選挙の話。
うちの嫁みたいに里帰り出産をしている場合、そのままでは当然ながら里帰り先での選挙はできません。
いわゆる期日前投票とは違って、ちょっとだけ手続きを踏む必要があります。
不在者投票宣誓書を出す
住んでいる場所の選挙管理委員会に「不在者投票宣誓書」を提出します(郵送でも可能みたいです)
これで不在者投票証明書というのを出してもらえます。
不在者投票の手続きをする
里帰り出産をしている場所の選挙管理委員会で、不在者投票の手続きを行い、投票をします。
これだけ書くと簡単そうに見えますけど、2回選挙管理委員会を通さなけばならないので結構面倒臭いです。
もうちょっと簡単に手続きができればいいんですけどねー。茨城県の選挙管理委員会のサイトもなんかアレだし。
どうでもいい話
選挙関連のWeb広告って結構出てましたけど、思わず二度見してしまうようなTwitterの広告が。
「消費増税問題などTwitterでも愚論が活発に行われました」
これはタイプミスなの?それともわざとなの?
まぁ間違ってはいないという所が恐ろしいのですが。